fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 刀を持たせ自身を守り相手も守ってくれる神具【金幣芯】

数ある神具の中で今一つ意味が余り知られていない金幣芯を紹介してみます。



金幣芯があれば銀弊芯もあるだろうと思う方もいますが、あります。



ただ、銀弊芯はとても珍しいというか、稀なものなので一般家庭では使いません。



大きな銀弊芯は、おまかせ工房でも過去に作ったことがありますが、銀箔なので高いです。



金幣芯



ところで、金幣芯というものは、神棚の中央に置きます。



だから大きくなくていいわけですが、神鏡がすでに置いてある場合にはその大きさのバランスを考えないといけません。



バランスだけではなく、神棚の境内の深さを測ってからではないと置けませんので注意しておいてください。





守り刀になります。





金幣芯によく似たもので、注連縄の紙垂(しで)があります。



白い紙のヒラヒラですが、これも意味合いは同じようなものです。



単なる紙、単なる飾りではなく、刀の刃だと思って大きな違いはありません。





神様もいろいろと守ってくれると思いますが、神様自身も素手では頼りないので持たせます。



意味が深いもんです。







金幣芯

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b6e2fbabce2.html





興味のある方は是非ご覧ください。





関連記事
スポンサーサイト



  1. 2011/09/03(土) 10:32:23|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<おまかせ工房ブログ 慣れてくれば時間を楽しめるようになる中国茶器で飲む中国茶【宜興】 | ホーム | おまかせ工房ブログ 文句を言われたら一緒にお茶を飲めばいい【白猫黒猫の急須】>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://omakasefactory.blog.fc2.com/tb.php/590-e584394a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)