fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 屋外なら銅板、室内なら銅板は避ける・・・緑青の美しさは格別【神棚の選び方】

神棚に銅屋根で作られているものがありますが、屋根に使う材料で銅板そのものが良いのか、それともプラスティック製が良いのかという話はあります。



屋外で使うのなら銅板、室内で使うのならプラスティックで決まりです。



おまかせ工房では外宮は銅板、神棚はプラスティックと分けています。



何故か?・・まぁこれは銅を知っている人はこの選択をするからと言ってしまうと終わってしまうので、今回の店長ブログはこの事で書いてみます。



銅屋根一社

銅屋根ガラス宮一社



知っている人からみれば、当たり前の事、の一言で終わってしまいますが、そうなんだーと思われる方のために簡単ですがわかりやすく説明します。



結論から言うと、室内では「緑青(ろくしょう)」が出ないから。





もし室内で銅板を使うとどうなるのか?と言えば、最初ピカピカで綺麗だなーと思うはず。



ピカピカにしておく事で綺麗にしていると勘違いされるかもしれませんが、これは毎日毎日磨き続けいていかないと無理です。



次第に輝きがなくなって、陰りがでてきて、黒く薄汚れておわり。



もっと困る事として手で触れて脂が付くとそこがさらに変色したようになるので、指紋などは要注意です。





屋外で銅板を使うと・・・そりゃ見た目が落ち着いて、緑青が出てきたら見せたくなるかも。



腐食を防ぐために緑青を出させます。



大仏や自由の女神なんかもしっかり緑青が湧いていますね。



フランスのパリ中心部の建物の屋根もそれです。





室内で銅屋根の雰囲気を出したいときには、プラスティックの材料である必要もありませんが、銅板は避けるのがコツ。







銅屋根神殿一社

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana01005596217912.html

銅屋根ガラス宮神殿一社

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0c3aa.html





興味のある方は是非ご覧ください。





関連記事
スポンサーサイト



  1. 2011/11/27(日) 09:27:01|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<おまかせ工房ブログ クリームグリーンの瑪瑙(メノウ)のような色彩が出ている茶香炉【あす楽対応】 | ホーム | おまかせ工房ブログ 赤を入れるべきか白を入れるべきかオニキスのワイングラスで試してみる>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://omakasefactory.blog.fc2.com/tb.php/709-d86bb0a2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)