花瓶と言うと置いて使うものが主流だと思いますが、壁に掛けて使う花瓶を紹介してみたいと思います。
蛸唐草なので誰にもで合うのではないしょうか。
家庭においても余り壁に掛ける花瓶は見かけないと思いますが、茶室だと頻繁に目にとまります。
茶室では竹を使うことがおおいですね、ただ茶室用は高くて・・・・竹が特殊です。

平べったい壁掛け花瓶もあります、主にドライフラワー類の軽いお花を入れたりするはずです。
屋外の壁に取り付けている家もありますね。
敷地のあちらこちらに花を植えている家もありますが、あれ不思議なものでして一本増やすとトコトン増えていきます。
収集癖のある人には向いていません。
センスよくまとめる難しさ。
このセンスというものは誰がみるのかどこでみるのかなど同じ条件がないのでもっとも難しい、というか腕の見せ所。
自分で行った行為ですのでせっかくだから良く言われたい、思われたいと思うのは誰でも一緒です。
数が少ない場合には「シンプルがベスト」と安直に言えますが、アイテムが増えてくればくるほど難易度が増します。
あれこれチグハグだとチンドン屋なんて言葉も昔は言ったりしていましたが、チンドン屋だって楽しいじゃありませんか。
人の興味を誘い出すとやっている自分も楽しくなる。
やっぱり、楽しみを見出した人の勝ちです。
陶磁器蛸唐草の壁掛け花瓶
https://item.rakuten.co.jp/omakase/china_pottery_031/興味のある方は是非ご覧ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2011/12/18(日) 11:11:45|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0