日本列島寒気に包まれていますが、寒い寒いと言っていても温かくはなりません。
寒さを感じないような気の持ちようも必要かもしれません。
とは言うもの、言うは易く行うは難しでしてなかなか上手くはいきません。
寒さに強い職業に僧侶がありますが、やはり精神を鍛えた上で事を成すと一線を画す人格形成になるのかもしれません。

田種寺
〒411-0804 静岡県三島市多呂193
055-977-1571
全国には座禅を実施しているお寺がありますが、数としては少ないはずです。
ここ沼津市・三島市・伊豆の国市近郊でもまず話に聞きませんので、座禅の場を提供してくれるお寺を紹介してみたいと思います。
行く前にもっと知っておきたいという場合には、お寺に直接聞いてください、それが一番確実な方法です。
毎週土曜日の朝6時30分からです、宗派などは一切問わないので、とても気軽に行けると思います。
最寄り駅は伊豆箱根鉄道 駿豆線 大場駅になりますが、朝が早いので車・自転車・徒歩などになるのではないでしょうか。
大場駅からは徒歩10分もかからないぐらいの距離です。

自分自身を静かな空間に置いておくといろいろと考える事も多くなると思います。
気の緩みなども万病の元、そして、何かの決断をしなければならない時などの決議心も必要だったりします。
そんなとき自然の中に見を寄せながらじっくりと考えてみる機会が必要だったりと様々あると思いますね。
今回の店長ブログの内容は地域限定の話題でしたが、伊豆の国市、沼津市、三島市、駿東郡あたりのお住まいの方で、座禅を組んでみたいときには参考にしてみてください。
座禅はご自宅でも気軽にできます。
円座を使ったり、座布団を使ったりして、その場の空間作りをしますが、半畳の上敷というものがありますのでよろしければどうぞ。
半畳は繁盛と掛けて個室タイプの飲食店でもよく使います。
ちょうど両手、両腕がぶつからない感覚でお客さんも間が取れるそうで人気なんですよ。
座禅や瞑想するときに最適な大きさ・・・半畳の上敷ゴザ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/a3b1bef6.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2012/01/30(月) 17:08:46|
- Omakase-Factory's Blog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0