fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ い草上敷き専用 補修テープ 4種類(当店専用になります)【少し切りたい時】

この商品だけをみてみても何の物がわからないと思いますが、上敷の縁(ヘリ)です。



年に数回程度の問い合わせですが、上敷を切りたい、という方がいますので、その方々のための店長ブログになります。



おまかせ工房以外の上敷(茣蓙)については対応できませんので、購入先の店舗へ問い合わせ願います。



普通の上敷をやたらに切ると経糸がほつれて収集がつかないので、心配な場合には「自由に切れる上敷(フリーカット)」を選択してください。



上敷の縁



つまり、今回の縁のみが必要な場合とはどういう場合なのかを書いておきます。



多くの場合が、別の部屋に持って行ったら大きかった、という場合ですね。



でもって、綺麗に使っていたからそれをまだ使いたいってことです。



そのときに上敷の幅や長さを調整できれば使い回しができて都合がいいんだけど・・・・ということになります。





上敷の縁というものは縫いあわせておくのが普通です。



一部、フリーカット上敷と言って裏にフエルトのようなものを貼ってバラバラしてくるのを防ぐ方法もありますが、これだと両面使えない。



でも、新しくもう一枚増やすのではなくてあくまでも使いまわしたいという場合には、応急処置として縁だけで留めるしかありません。





人の往来する部分では難しいことがありますので、誰も踏まない、誰も通らないような隅の部分ならなんとかいけます。





部屋の間取りが違かったという場合だけではなく、家具を買ったからその部分だけ切り抜きておきたいときだってありますね。



そういう時には重宝するのではないでしょうか。





両面テープを裏に付けてあります。



ご家庭で加工する場合には、い草の切り口にはボンドなどで接着したほうがいいでしょう。





上敷の縁

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/515caaeba21.html





興味のある方は是非ご覧ください。



関連記事
スポンサーサイト



  1. 2012/01/31(火) 15:37:00|
  2. Omakase-Factory's Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<おまかせ工房ブログ 15時までの注文であれば翌日到着するダンボール箱などの梱包材【あす楽】 | ホーム | おまかせ工房ブログ 入居したら新居の和室に最初から敷いておくと良いですよ【上敷いぐさ】>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://omakasefactory.blog.fc2.com/tb.php/811-0b351377
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)